December 11 Tue – December 26 Wed
井上廣子はここ8年の間、国内外の多くの森に分け入り自然の持つ荒々しさとやさしさに触れ、新たに生命の根源を探る制作を続けて参りました。
そして二年前の個展では、世界が人種主義や格差社会の狭間で混迷を深めMetamorphosis/変貌しようとしている状況の中で、急激に変化する時代のメタファーとして爆布の様に落下する水を作品化しました。
今展では生命を育む存在としてIce/氷とFire /炎が加わります。
ヨシアキイノウエギャラリー
Oct 19 Fri - Nov 17 Sat, 2018
横幅2mの刷毛で一気に油彩を仕上げる詫摩昭人の新作展。
今展は、Skyscraper(摩天楼)をテーマに、新宿や渋谷などの都市の風景に挑戦する。このシリーズの最初期の2004年には、ニューヨークの風景を描いてもいたが、まとめて都市の風景を発表するのは今回が初めてとなる。絵具が乾く前に筆を走らせ完成とし、失敗した場合は初めからやり直しとなるこの技法では、都市の風景は難易度が高く、一部分のみを修正することが出来ない、一度限りの美を追求する。
会場:Yoshiaki Inoue Gallery 2F、3F
開廊時間:11:00-19:00
休廊日:日祝
October 4 Wed – October 7 Sun, 2018
artist
北川宏人/Hiroto Kitagawa
平 久弥/Hisaya Taira
詫摩昭人/Akihito Takuma
元永定正/Sadamasa Motonaga
venue:COEX HALL A&B/Seoul, Seoul
9/29までニューヨークで開催中の平久弥展を地元のテレビが紹介してくれました。http://www.wbng.com/story/39050027/japanese-artist-comes-to-southern-tier-for-first-friday
WBNG.com: Binghamton-area News, Weather, Sports
“Hisaya Taira, Exploring the Urbanscape and beyond”
Anthony Brunelli Fine Arts/ Binghamton, NY
3 August – 29 September 2018
http://www.anthonybrunelli.com/exhibitions/
Robert Kushner – a mist of unknowing –
Sept 3 – Sept 29, 2018
ロバート・クシュナー/Robert Kushnerは布を主な素材として用い70年代後期にニューヨークで始まった美術造形運動「パターンペインティング」の代表的作家。パターンによる画面の装飾性と共に、布の使用で空間性というもう一つの重要な要素を導入することに成功しています。 その後日本美術の影響を受けた作品を多数制作。「琳派」の装飾性と、マティスに代表されるフォービスム絵画を思わせる自由奔放な描線が独自の境地を感じさせ、西洋と東洋の美意識の融合を見ることができます。 90年頃より「生命」をテーマに主にキャンバスにアクリルで「花」を描いていますが、本展では古い楽譜、19世紀の婦人雑誌、辞書、日本の木版画等をコラージュした紙を用いた草花のドローイングなど、2010年以降の作品を展示いたします。ノスタルジックな素材に浮かぶ花や葉が、私たちを、時代を越えた未知の霧の中へといざないます。
会期:2018年 9月3日(月)~ 9月29日(土)
会場:Yoshiaki Inoue Gallery 2F
開廊時間:11:00-19:00
休廊日:日祝
June 15 – July 14, 2018
陶芸の技術や土という素材を出発点としながらも新しい表現を模索し続ける作家たちのグループ展。
30代から50代までの年齢差で、それぞれが抱える時代性や方向性はじつに様々であり多彩な才能の競演の場となります。
陶芸の可能性をぜひご覧下さい。
<出展作家>
秋永邦洋 Kunihiro Akinaga
北川宏人 Hiroto Kitagawa
桑田卓郎 Takuro Kuwata
篠崎裕美子 Yumiko Shinozaki
田島弘庸 Hirotsune Tashima
出和絵理 Eri Dewa
増田敏也 Toshiya Masuda
松村 淳 Jun Matsumura
当ギャラリーのアーアティストが取材されたテレビ番組が本日放送されます。
番組タイトル:「所さん お届けモノです!」
放送日時:4月15日(日)17:00より
制作:MBSテレビ
番組公式Webページ:https://www.mbs.jp/otodokemono/
Sadamasa Motonaga
March 26 – April 21, 2018
元永定正(1922-2011)
1955年に吉原治良の誘いにより前衛美術グループ「具体美術協会」に参加。ビニールに着色した水を入れて樹の枝から吊るす《作品(水)》や煙を用いた舞台上のパフォーマンス作品などを発表。1958頃より日本画の「たらし込み」の手法に着想を得て、偶然性を活かした絵画作品によって注目され、欧米のアンフォルメル運動と連動して国際的な活動を行った。
1966~67年のニューヨーク滞在を経て、エアブラシとアクリル絵具を用いる技法で新境地をひらく。軽快な色彩とユーモラスな抽象形態によって「ファニー・アート」と呼ばれる独自の世界を確立した。また、椅子、オブジェ、タぺストリーのデザイン、絵本の制作など、幅広い創作活動を行っている。
今展では60年代の具体時代の作品から2000年代の作品まで幅広い年代の作品約12点を展示します。
March 9 – March 11, 2018
artist
北川宏人 / Hiroto Kitagawa
平 久弥/ Hisaya Taira
venue:パークホテル 26階/Park Hotel 26th Floor #2609
https://www.aipht.artosaka.jp/
March 9 – March 11, 2018
artist
北川宏人 / Hiroto Kitagawa
柴田敏雄/ Toshio Shibata
松谷武判/ Takesada Matsutani
ユーダイ/ U-die
Booth:S07
venue:東京国際フォーラム ホールE /Tokyo International Forum Hall E
https://artfairtokyo.com/2018
12/8 fri-26 tue
産婆と奪衣婆の衣服貸借によって浮かび上がる命の円環を綴った「洗う女考絵巻」を含む新作三点をはじめ、遺服を用いて再生の祈りを形にした「翅(2015)」など、衣服を素材・媒介とした生と再生の風景をお楽しみください。
1972 兵庫県生まれ
1995 京都大学教育学部教育心理学科卒業
2006 文化庁新進芸術家海外留学制度派遣研修員としてイギリスにて研修
2007 ポーラ美術振興財団在外研修員としてイギリスにて研修
11/10 fri-30 thu 2F
元永定正/ Sadamasa Motonaga
吉原通雄/ Michio Yoshihara
松谷武判/ Takesada Matsutani
9/1 Fri-16 Sat 2F
舟越桂新作版画展を開催いたします。
舟越桂は彫刻作品と平行して毎回新しい技術を取り入れた版画制作も継続的に行なってきました。
Yoshiaki Inoue Galleryでは1997年に制作された木版画シリーズより舟越桂版画展を毎回行って参りました。
今年4年ぶりに発表された新作版画は、メゾチント、ドライポイント、エングレーヴィング、アクアチントを効果的に組み合わされたものとなっております。これら新作銅版画シリーズ6点にギャラリーコレクションを加えたご紹介をさせて頂きます。
7/28 fri-8/26 sat
私はかつてから何らかのかたちで”今の時代”を作品に反映させたいと考えながら制作してきた。
今の世の中は、一見平和に思える日常とは裏腹に水面下ではいくつもの勢力がせめぎ合っている。
テレビで見る紛争地は決して我々と無縁の出来事ではない。
また戦争とは何もミサイル攻撃等による軍事衝突だけではなく、内部からの崩壊を目論む工作活動もあるのだ。
アトリエで制作をする際、多くの時間をネットでのニュース、世界情勢番組、経済アナリストらによる討論番組等を聴きながらのながら仕事がここ数年の日課である。
それらの情報は自分の作品とある部分でつながっているのだと思う。
北川 宏人
(8/11-17 休廊)
7/7 fri-9 sun
artist
柴田敏雄/Toshio Shibata
岡本啓/Akira Okamoto
井上廣子/Hiroko Inoue
新村卓之/Takuji Shimmura
venue:HOTEL GRANVIA OSAKA
6/9 fri-7/10 mon
自然の中にある人工物を大型カメラで捉え、独自の風景写真を発表してきた柴田敏雄。今展では4年ほど前にベルギーの建築家、ローラン・ネイ氏から彼自身の設計した「橋」を被写体として撮影ほしいとの依頼を受けて撮りはじめたシリーズを、関西では初めてのご紹介となります。
この今までとは異なる方法論で撮影された作品群8点と別室で大型写真を含めたB&Wの展示も行います。
6/1 thu-5 mon
artist
北川宏人/Hiroto Kitagawa
元永定正/Sadamasa Motonaga
中辻悦子/Etsuko Nakatsuji
venue:BEXCO, Busan
4/15 sat-5/13 sat
Yoshiaki Inoue Galleryでは、4月15(土)より
「 詫摩昭人 Lines of Flight SA-KU-RA 」展を開催いたします。
オープニングでは、 出原均氏をゲストに迎えトークイベントを行います。
皆様ぜひご参加下さい。(事前申込み不要)
15日(土)
17:00-18:00 ギャラリートーク/
ゲスト:出原均(兵庫県立美術館 学芸員)
18:00-19:30 レセプション
2/10 fri-12 sun
artist
松谷武判 / Takesada Matsutani
詫摩昭人/ Akihito Takuma
venue:パークホテル 26階/Park Hotel 26th Floor #2614
http://http://www.aipht.artosaka.jp/